![]() |
||||||||||||
|
![]() |
11/07 05:07 | [ 印刷 ] | ![]() |
【発言】6日の主な要人発言(時間は日本時間) |
「現在の米金利はやや緩和的」
6日08:57 9月18-19日分の金融政策決定会合議事要旨
「複数の委員は現時点で点検結果について予断を持つべきではないと指摘」
「ある委員は、物価安定の目標に向けたモメンタムが損なわれる惧れは相応にあり、追加緩和措置の要否を検討すべきであると指摘」
「何人かの委員は、為替相場が一定のレンジ圏内で推移している背景には、各国とも緩和的な金融環境が維持されていることや、わが国の物価情勢がデフレではない状況となっていることなどがある」
「何人かの委員は、FRBの利下げが米国経済を下支えする効果や、米中貿易摩擦の拡大・長期化が成長率を予想以上に押し下げるリスクなどを、注意深く点検していく必要がある」
6日21:54 ジョンソン英首相
「議会は1月も再びブレグジットを妨害していただろう」
「早期の総選挙以外に選択肢はない」
6日22:18 エバンズ米シカゴ連銀総裁
「中立金利の水準は恐らく低下した」
「現在の政策金利は中立金利からそれほど遠くない」
「ブレグジットは依然として大きな不安要素であり、米中関係も不確実性は残る」
「消費が米経済成長の強い支え」
6日22:39 ショルツ独財務相
「危機が起これば行動する用意があるが、今は危機ではない」
6日23:50 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁
「失業率は低く労働市場は本当に強い」
「インフレは2%目標近辺に抑えられている」
「輸出の減速にもかかわらず企業投資や成長は依然として堅調」
「世界的な成長鈍化とインフレ圧力抑制がより緩和的な政策の論拠」
「次にリセッションに陥れば、FRBは金利をゼロに引き下げるだろう」
※時間は日本時間
(中村)
1~30件表示中 / 1250件 | 23456789次へ |
![]() |
||||||||||
|
12/09 08:00 | ![]() |
東京為替見通し=ドル円、15日に向けて米中通商「第1段階」合意関連の報道に要警戒か | |
12/09 06:43 | ![]() |
ドル円 108.60円台、小じっかりとしたスタート | |
12/09 06:20 | ![]() |
9日のイベントスケジュール(時間は日本時間) | |
12/07 07:20 | ![]() |
NYマーケットダイジェスト・6日 株高・金利上昇・円高 | |
12/07 07:05 | ![]() |
ニューヨーク外国為替市場概況・6日 ドル円、続落 |