予想とまとめ
今日の予想
今週の予想はこちら今日のイベントスケジュール
30日
(時間は日本時間)
国内
− | 日銀金融政策決定会合(1日目) | |
08:50 | ◎ | 3月鉱工業生産速報(予想:前月比▲0.4%/前年比0.8%) |
08:50 | ◇ | 3月商業販売統計速報(小売業販売額、予想:前年比3.5%) |
14:00 | ◇ | 3月新設住宅着工戸数(予想:前年比1.0%) |
14:00 | ◇ | 2月景気動向指数改定値 |
19:00 | ◇ | 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績) |
− | 赤沢亮正経済再生相が訪米(2回目の日米関税協議) |
海外
10:00 | ◇ | 4月ANZ企業信頼感 |
10:30 | ◎ | 3月豪消費者物価指数(CPI、予想:前年比2.2%) |
10:30 | ◎ | 1-3月期豪CPI(予想:前期比0.8%/前年同期比2.3%) |
10:30 | ◎ | 4月中国製造業購買担当者景気指数(PMI、予想:49.7) |
10:45 | ◎ | 4月Caixin中国製造業PMI(予想:49.7) |
14:30 | ◎ | 1-3月期仏国内総生産(GDP)速報値(予想:前期比0.1%) |
14:30 | ◇ | 3月仏消費支出(予想:前月比0.1%) |
15:00 | ◇ | 4月独輸入物価指数(予想:前月比▲0.8%/前年比2.5%) |
15:00 | ◎ | 4月独小売売上高(予想:前月比▲0.4%/前年比2.4%) |
15:00 | ◇ | 4月英ネーションワイド住宅価格指数(予想:前月比0.1%) |
15:30 | ◎ | ミュラー・エストニア中銀総裁、講演 |
15:45 | ◇ | 4月仏CPI速報値(予想:前月比0.4%/前年比0.7%) |
15:45 | ◇ | 3月仏卸売物価指数(PPI) |
16:00 | ◇ | 4月スイスKOF景気先行指数(予想:101.9) |
16:00 | ◇ | 3月トルコ貿易収支(予想:73.0億ドルの赤字) |
16:55 | ◎ | 4月独雇用統計(予想:失業率6.3%/失業者数変化1.50万人) |
17:00 | ☆ | 1-3月期独GDP速報値(季節調整済、予想:前期比0.2%/前年同期比▲0.2%) |
17:00 | ☆ | 1-3月期独GDP速報値(季節調整前、予想:前年同期比▲0.4%) |
18:00 | ☆ | 1-3月期ユーロ圏GDP速報値(予想:前期比0.2%/前年比1.1%) |
20:00 | ◇ | MBA住宅ローン申請指数 |
21:00 | ◎ | 3月南アフリカ貿易収支(予想:149億ランドの黒字) |
21:00 | ◎ | 4月独CPI速報値(予想:前月比0.3%/前年比2.0%) |
21:00 | ◎ | 1-3月期メキシコGDP速報値(予想:前期比横ばい/前年比0.7%) |
21:15 | ☆ | 4月ADP全米雇用報告(予想:11.5万人) |
21:30 | ☆ | 2月カナダGDP(予想:前月比横ばい/前年比1.7%) |
21:30 | ☆ | 1-3月期米雇用コスト指数(予想:前期比0.9%) |
21:30 | ☆ | 1-3月期米GDP速報値(予想:前期比年率0.2%) |
◎ | 個人消費(速報値、予想:前期比年率1.2%) | |
◎ | コアPCE(速報値、予想:前期比年率3.2%) | |
22:45 | ◎ | 4月米シカゴ購買部協会景気指数(予想:46.0) |
23:00 | ◎ | 3月米個人消費支出(PCE、予想:前月比0.6%) |
◎ | 3月米個人所得(予想:前月比0.4%) | |
☆ | 3月米PCEデフレーター(予想:前年比2.2%) | |
☆ | 3月米PCEコアデフレーター(予想:前月比0.1%/前年比2.6%) | |
23:00 | ◎ | 3月米住宅販売保留指数(仮契約住宅販売指数、予想:前月比1.0%/前年比▲5.7%) |
23:30 | ◇ | EIA週間在庫統計 |
1日
00:30 | ◎ | ロンバルデリ英中銀(BOE)副総裁、講演 |
00:30 | ◎ | ビルロワドガロー仏中銀総裁、講演 |
01:00 | ◎ | 3月ロシア失業率(予想:2.4%) |
02:00 | ◎ | マクルーフ・アイルランド中銀総裁、講演 |
※「予想」は特に記載のない限り市場予想平均を表す。▲はマイナス。
※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。
※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。
上値と下値の目安
レジスタンス2 | 143.99(21日移動平均線) |
---|---|
レジスタンス1 | 143.14(ピボット・レジスタンス2) |
前日終値 | 142.33 |
サポート1 | 141.49(4/23安値) |
サポート2 | 139.89(4/22安値) |
レジスタンス2 | 1.1547(4/22高値) |
---|---|
レジスタンス1 | 1.1440(4/23高値) |
前日終値 | 1.1387 |
サポート1 | 1.1308(4/23安値) |
サポート2 | 1.1264(4/15安値) |
レジスタンス2 | 192.99(4/2安値) |
---|---|
レジスタンス1 | 192.26(日足一目均衡表・雲の上限) |
前日終値 | 190.83 |
サポート1 | 189.60(日足一目均衡表・転換線) |
サポート2 | 189.16(4/18高値) |
レジスタンス2 | 86.07(4/25高値) |
---|---|
レジスタンス1 | 85.51(日足一目均衡表・雲の下限) |
前日終値 | 84.40 |
サポート1 | 83.34(日足一目均衡表・基準線) |
サポート2 | 82.93(4/8高値) |
ベッセント米財務長官の記者会見では、5月1日に予定されている第2回日米通商交渉や報道されている「ドル安・円高が望ましい」との発言への言及に注目しておきたい。
ベッセント米財務長官は、昨日、関税交渉で早ければ今週か、来週にも合意に達する国が出てくるという見通しを示し、交渉が進展すれば、トランプ米大統領が今週末にも最終的な判断を下す可能性がある、と述べていた。
また、「貿易摩擦の緩和は中国次第だ」と発言しており、交渉に進展がないことが判明した場合は、米中貿易戦争への警戒感が高まることになる。
そして、「欧州中央銀行(ECB)は、ユーロを下落させるために利下げを行うだろう」とも述べており、日銀金融政策決定会合への利上げ圧力を彷彿とさせていた。
23時に発表される4月米消費者信頼感指数は87.5と予想されており、4年ぶりの低水準に落ち込んだ3月の92.9からの悪化が見込まれている。3月の1年先のインフレ期待は、2年ぶりの高水準となる6.2%まで上昇しており、関税スタグフレーションへの警戒感を高めていた。
さらに、今後6カ月の見通しを示す期待指数は65.2と、12年ぶりの低水準となり、80以下のままでリセッション(景気後退)への警戒感を高めていた。
また、今週末発表される4月雇用統計に向けて労働市場格差(※3月:17.9)にも注目しておきたい。
3月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数は748.0万件と予想されており、2月の756.8万件からの減少が見込まれており、予想通りならば、トランプ関税への警戒感から労働需要の抑制が確認されることになる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目処(めど)は、143.89円(4/28高値)
・想定レンジ下限
ドル円の下値目処(めど)は、141.49円(4/23安値)