イチオシ
弊社アナリストが勝手な思い込みや妄想も含めて相場への想いをつぶやいています。
Mr.Xからは、思わぬ市場の裏話や噂話が!
Mr.Xからは、思わぬ市場の裏話や噂話が!
2023/09/30
ドル円は欧州時間こそ148.53円まで売られたが、そのあとは買い戻しが優勢となり、3時前には149.49円付近まで持ち直し、アジア時間に付けた日通し高値149.50円に迫った。なお、市場では米政府機関の一部閉鎖を避けられないとの見方が強まっており、週明け早朝の動きに注意したい。
2023/09/30 05:00
ニューヨーク株式終了
2023/09/30 00:30
ロンドン株式終了
2023/09/30 00:00
ロンドンFix
2023/09/29
2023/09/29 23:00
ニューヨークOPカット
2023/09/29 22:30
ニューヨーク株式開始
ポンドドルは高値圏で上昇の勢いを落ち着かせつつある。やや下値1.2230ドル割れに集積してきたストップロスの売りが現時点では意識されそう。ストップを巻き込んで調整の売りを強める展開に注意したい。
ポジションは連日変わらず。月末・四半期末なので、まだまだボラタイルに動きそう。UAWのストライキの問題や、米政府閉鎖したらムーディーズが格下げする可能性もあるので、ドル円は敢えてDealする必要はないと思うのでスルー。
2023/09/29 16:00
ロンドン株式開始
2023/09/29 15:00
東京株式終了
2023/09/29 15:00
東京OPカット
2023/09/29 09:55
東京仲値
2023/09/29 09:00
東京株式開始
ドル円売り上がり。150.00円、150.50円、151.00円。円買い介入に期待。本日までは輸出企業のドル売りヘッジ、そしてボラティリティーが9%程度に留まっていることで介入は手控えられる模様。ドル円ショートは、ユーロドル1.10ドルとポンドドル1.30ドルのショートに絡める。
2023/09/29 05:00
ニューヨーク株式終了
2023/09/29 00:30
ロンドン株式終了
2023/09/29 00:00
ロンドンFix
2023/09/28
2023/09/28 23:00
ニューヨークOPカット
2023/09/28 22:30
ニューヨーク株式開始
豪ドル円は95円付近に押し目買いが置かれたこともあり底堅い。売りとともにストップロスの買いが混在する95.60円・95.70円レンジに突っ込んで上値を試す展開が期待できる。
ずっと記載している通りユーロドルのショート、リラ円のロングを保持したまま。ドル円は今この水準でわざわざ売りも買いも仕掛ける価値は無いと思う。介入期待でショートにしているひともいるようだが、これだけ多くの通貨でドル安が進んでいるので、敢えて入る気はない。
2023/09/28 16:00
ロンドン株式開始
2023/09/28 15:00
東京株式終了
2023/09/28 15:00
東京OPカット
2023/09/28 09:55
東京仲値
2023/09/28 09:00
東京株式開始
本邦通貨当局のドル売り・円買い介入期待から売り上がる。150.00円、150.50円、151.00円。そして、さらに上昇した場合は、ユーロドルのショート@1.1000ドルとポンドドルのショート@1.3000ドルで、ユーロ円とポンド円のショートにする予定。
2023/09/28 05:00
ニューヨーク株式終了
米長期金利の上昇傾向が続いており、ドル独歩高の流れも継続。ただ、金融政策の先行きは不透明感も強く、金融政策見通しの格差を意識したドル買いが一段落する可能性も高い。ポンドドルは1.20ドル割れまで押し目買いで攻める。
ドル円は149.50円と昨年10月24日以来の高値を更新し、節目の150円に接近。上昇ペースは比較的緩やかながらも、「150円」はマスコミ的には非常に分かりやすい大台・喧伝しやすい数字。政府・日銀への批判的報道も増えるだけに、介入の可能性も意識される。
2023/09/28 00:30
ロンドン株式終了
2023/09/28 00:00
ロンドンFix
2023/09/27
2023/09/27 23:00
ニューヨークOPカット
2023/09/27 22:30
ニューヨーク株式開始
2023/09/27 16:00
ロンドン株式開始
2023/09/27 15:00
東京株式終了
2023/09/27 15:00
東京OPカット
2023/09/27 09:55
東京仲値
2023/09/27 09:00
東京株式開始
2023/09/27 05:00
ニューヨーク株式終了
2023/09/27 00:30
ロンドン株式終了
2023/09/27 00:00
ロンドンFix
2023/09/26
2023/09/26 23:00
ニューヨークOPカット
2023/09/26 22:30
ニューヨーク株式開始
2023/09/26 16:00
ロンドン株式開始
2023/09/26 15:00
東京株式終了
2023/09/26 15:00
東京OPカット
ユーロ豪ドルは1.64後半で戻りが鈍い。弱含んだ昨日は、1.65付近の90日線を割り込んで引けた。欧州通貨売り、オセアニア通貨買いのフローが出ていたようであり、時期的に期末に絡んだものか。支持線を割り込んだため、軽めにショート。1.65台は売り上がり、1.66後半で損切り。
2023/09/26 09:55
東京仲値
2023/09/26 09:00
東京株式開始
ドル円は147.50円、148.00円、148.50円でショート。上値目標値148.77円やドル売り・円買い介入期待でのショートだが、未だに円買い介入もなく苦しい展開。ストップロスは、ボリンジャー・バンド+2σ149.16円の手前の149.10円に置いて撤退する。
2023/09/26 05:00
ニューヨーク株式終了
ポンドドル1.2200ドルでロング。先週英中銀が予想外の金利据え置きを決定したが、依然としてインフレ高懸念は払しょくされておらず、利上げ再開の可能性は残されている。ポンドが大きく売りに押される可能性は低いと見る。
ドル円は堅調地合いが継続し、148.96円まで上昇。ドル円の上昇予想も増えてきている。ゴールドマン・サックスはドル円に対して強気の姿勢を維持しており、年末までに150円に達し、その後6カ月以内に155円に達すると予想していると伝わった。
2023/09/26 00:30
ロンドン株式終了
2023/09/26 00:00
ロンドンFix
2023/09/25
2023/09/25 23:00
ニューヨークOPカット
2023/09/25 22:30
ニューヨーク株式開始
ドル円は関係者が話せば話すほどショートが切れていない雰囲気、でも為替水準を分かっていないだろう岸田首相まで話し始めているのだからやはり要警戒。取りあえずステイアウト。リラ円ロング、ユーロドルショートは継続。
2023/09/25 16:00
ロンドン株式開始
2023/09/25 15:00
東京株式終了
2023/09/25 15:00
東京OPカット
2023/09/25 09:55
東京仲値
2023/09/25 09:00
東京株式開始
2023/09/23
2023/09/23 05:00
ニューヨーク株式終了
2023/09/23 00:30
ロンドン株式終了
2023/09/23 00:00
ロンドンFix
2023/09/22
2023/09/22 23:00
ニューヨークOPカット
2023/09/22 22:30
ニューヨーク株式開始
ドル円は、147.50円、148.00円でショート。148.50円でも売上り、ストップロスは149.10円に置く。ユーロドルのショート@1.1000ドルとポンドドルのショート@1.3000ドルは、ターミナルレート(利上げの最終到達点)に到達した模様で放置しておく。
2023/09/22 16:00
ロンドン株式開始
2023/09/22 15:00
東京株式終了
2023/09/22 15:00
東京OPカット
2023/09/22 09:55
東京仲値
2023/09/22 09:00
東京株式開始
昨日記載した1.0673ドルの戻り売りは、まさにどんぴしゃの1.0673ドルまで戻ったので売れた。取りあえず、ユーロはコアショートを含め売り増した出来たが、昨日の分は長くはもたない。ドル円は、為替の水準すら知らないだろう首相が話し始めたので、当面は様子見か伸びきったところを売る
2023/09/22 05:00
ニューヨーク株式終了
2023/09/22 00:30
ロンドン株式終了
2023/09/22 00:00
ロンドンFix
2023/09/21
2023/09/21 23:00
ニューヨークOPカット
ドル円はアジア時間に148.46円と年初来高値を付けたが、政府・日銀による介入への警戒感もあり失速。世界的な株安も相場の重しとなり147.70円まで値を下げた。明日の日銀金融政策決定会合を前に夜中2時の観測報道(出るかどうかは不明)に注意したいところ。7月は相場がかなり動いた。
2023/09/21 22:30
ニューヨーク株式開始
2023/09/21 16:00
ロンドン株式開始
ドル円はタカ派的なFOMC金利見通しを背景に底堅く推移しそうだが介入警戒感もあり振れやすいとみる。148.50円からの売りが戻りを重くしそうな一方、少し離れた水準だが147.40円割れなどにストップロスの売りが見えるため下値を探る局面で動意が荒っぽくなるリスクに注意したい。
2023/09/21 15:00
東京株式終了
2023/09/21 15:00
東京OPカット
ユーロドルを昨日欧州安値1.0673ドル近辺で追撃売りを置き、昨日の高値よりすこし上1.0750ドルを超えたら諦め。ポンドも売りたいが、今は静観。それにしても本日も中銀イベント多く、目が離せない。
2023/09/21 09:55
東京仲値
2023/09/21 09:00
東京株式開始
FOMCは結果的に「タカ派的な据え置き」と市場は捉えたため、しばらくはドルの底堅さが目立つ展開となりそうだ。介入警戒はありつつも、ファンダメンタルズに沿えばドル円は押し目買いスタンスを維持したい。
2023/09/21 05:00
ニューヨーク株式終了
2023/09/21 00:30
ロンドン株式終了
2023/09/21 00:00
ロンドンFix
2023/09/20
2023/09/20 23:00
ニューヨークOPカット
2023/09/20 22:30
ニューヨーク株式開始
ドル円は、147.50円と148.00円でショート、148.50円でも売り上がり、ストップロスを149.00円に置く。ユーロ円を158.10円で売り。今夜のFOMCでは、ドット・プロットや自然利子率の議論に要注目か。
2023/09/20 16:00
ロンドン株式開始
ユーロ円は158円を回復。ここからは158.30円の売りをつけ同水準超えのストップロスを狙う展開を期待。ただ、158.40-50円の売りが上昇を鈍らせそう。頭打ちならしっかりした買いが乏しい下値を探り、157.10円などやや離れたところの買いが支えになるか見定めることになるか。
2023/09/20 15:00
東京株式終了
2023/09/20 15:00
東京OPカット
FOMCを控えて様子見という言い訳は使いやすいが、ドル以外でポジションをとるならユーロスイスフランを0.9590台でショート。一目・雲の下限が0.96付近で下向きであり、その雲の厚さも頼りにしたい。ただ明日にSNB金利公表を控えているので、8/11高値0.8649超えではやめる。
2023/09/20 09:55
東京仲値
2023/09/20 09:00
東京株式開始
2023/09/20 05:00
ニューヨーク株式終了
2023/09/20 00:30
ロンドン株式終了
2023/09/20 00:00
ロンドンFix
2023/09/19
2023/09/19 23:00
ニューヨークOPカット
2023/09/19 22:30
ニューヨーク株式開始
2023/09/19 16:00
ロンドン株式開始
2023/09/19 15:00
東京株式終了
2023/09/19 15:00
東京OPカット
ポンドドルは1.2400ドルに置かれたオプション(OP)付近の動きが目先のポイント。同節目前後の戻りが鈍く、下値を探る展開となった場合、買いとストップロスの売りが混在する1.2360ドル・1.2370ドル水準に突入した局面で値動きが荒くなりそうだ。
2023/09/19 09:55
東京仲値
2023/09/19 09:00
東京株式開始
FOMC、BOE、SNB、SARB、BOJといろいろイベント多数なので、長めで持っているコアポジション以外は持つつもりが無し。この状況で不確定な噂に振り回されてトレードして儲かったためしがない。
2023/09/19 05:00
ニューヨーク株式終了
2023/09/19 00:30
ロンドン株式終了
2023/09/19 00:00
ロンドンFix
2023/09/18
2023/09/18 23:00
ニューヨークOPカット
2023/09/18 22:30
ニューヨーク株式開始
今月に入ってから進めてきた豪ドル米ドルの押し目買い方針はここでいったん終了。前週末の引けの形が悪いこと、2日後にFOMCの結果公表が控えていることなどもあり、いったんは様子見で。押し目買いを入れるにしても0.63米ドル台半ば付近まで十分に引き付けてからとしたい
2023/09/18 16:00
ロンドン株式開始
2023/09/16
ドル円の146.80円ショートは147.84円でストップアウト。結局下押しらしい下押しもなく、今週の取引を終えた。来週月曜日は日本が祝日。本邦要人による円安けん制発言が期待できない中、上を試す展開もありそうだ。ただ、日米金融イベントを控えており、荒い値動きも想定される。
2023/09/16 05:00
ニューヨーク株式終了
2023/09/16 00:30
ロンドン株式終了
2023/09/16 00:00
ロンドンFix
2023/09/15
2023/09/15 23:00
ニューヨークOPカット
2023/09/15 22:30
ニューヨーク株式開始
ドル円は147.95をここまでの高値に147.70台で推移。さすがに148の手前で売りもでたようだが、下押しも限定的。来週は中銀イベント目白押しなだけに、積極的な売買は手控えられるかもしれない。ただ、週初の円高材料が既に?落しつつあるなか、上値余地を探る展開は続きそうだ。
2023/09/15 16:00
ロンドン株式開始
2023/09/15 15:00
東京株式終了
2023/09/15 15:00
東京OPカット
足もとでは日銀の金融政策修正の思惑もあり、クロス円は伸び悩んでいるが、日銀が急に方向転換する可能性は低いとみる。ポンド円は引き続き押し目買いスタンスを維持。182円割れまで下落するともう一回検討する。
ドル円は147.50円でショートだが、148.00円、148.50円でも売上り、ストップロスは149.10円に設定。ユーロドルのショート@1.1000ドル、ポンドドルのショート@1.3000ドルは、英国とユーロ圏のスタグフレーションを見込んで当分キープしていく予定。
2023/09/15 09:55
東京仲値
2023/09/15 09:00
東京株式開始
2023/09/15 05:00
ニューヨーク株式終了
2023/09/15 00:30
ロンドン株式終了
2023/09/15 00:00
ロンドンFix
2023/09/14
2023/09/14 23:00
ニューヨークOPカット
2023/09/14 22:30
ニューヨーク株式開始
2023/09/14 16:00
ロンドン株式開始
2023/09/14 15:00
東京株式終了
2023/09/14 15:00
東京OPカット
ユーロドルは1.1000ドルでショート。本日の欧州中央銀行(ECB)理事会での政策金利決定を受けて、1.0800ドルまで上昇する局面があれば、売り。ドル円は147.50円でショートだが、引き続き148.00円、148.50円で売り上がる。
2023/09/14 09:55
東京仲値
2023/09/14 09:00
東京株式開始
2023/09/14 05:00
ニューヨーク株式終了
2023/09/14 00:30
ロンドン株式終了
2023/09/14 00:00
ロンドンFix
2023/09/13
2023/09/13 23:00
ニューヨークOPカット
2023/09/13 22:30
ニューヨーク株式開始
ポンドドルは米消費者物価指数の結果を受けたドル相場の行方次第だが1.2475ドルに観測される大きめオプション(OP)が重し。伸び悩み、1.2440ドル割れに置かれた大きめなストップロス売りを狙うような動きも期待できる
2023/09/13 16:00
ロンドン株式開始
2023/09/13 15:00
東京株式終了
2023/09/13 15:00
東京OPカット
2023/09/13 09:55
東京仲値
2023/09/13 09:00
東京株式開始
ドル円は147.50円でショート。今夜の米8月消費者物価指数(CPI)を受けて上昇するならば、148.00円、148.50円で売上り、ストップロスは149.10円とする。ユーロドルのショート@1.1000ドル、ポンドドルのショート@1.3000ドルは当分キープ予定。
2023/09/13 05:00
ニューヨーク株式終了
GSのCEOは「インフレは楽観的な見方よりも厳しくなる可能性」「FRBにはインフレに関してやるべきことが残っている」との見解を示した。ドル円をショートしている身としては明日の8月米CPIがやや怖くなってきた。ストップはしっかり置きたいところ。
2023/09/13 00:30
ロンドン株式終了
2023/09/13 00:00
ロンドンFix
2023/09/12
2023/09/12 23:00
ニューヨークOPカット
2023/09/12 22:30
ニューヨーク株式開始
ドル円が複数のオプション(OP)とともに147円水準に観測されたストップロスをつけて上昇した動きを受け、ユーロ円もやや円安方向へ戻した。157.80円超えで発動するストップロスを巻き込んだ上昇を狙いたい。
2023/09/12 16:00
ロンドン株式開始
2023/09/12 15:00
東京株式終了
2023/09/12 15:00
東京OPカット
東京仲値でドル円を売ってみた、ストップロスの買いは今日の高値146.80円を超えたらすぐにやめる。12時35分の5年債入札に要注目。利食いはあっさりと146円前半では半分はやめる。コアのユーロドルショートとリラ円ロングはまだ持っている。
2023/09/12 09:55
東京仲値
2023/09/12 09:00
東京株式開始
2023/09/12 05:00
ニューヨーク株式終了
2023/09/12 00:30
ロンドン株式終了
2023/09/12 00:00
ロンドンFix
2023/09/11
2023/09/11 23:00
ニューヨークOPカット
2023/09/11 22:30
ニューヨーク株式開始
ドル円は欧州時間に入りショートカバーが強まったところを146.80円で売り。週末の植田日銀総裁の発言を受けて日銀の金融政策の正常化を意識した売りが出やすいほか、FEDウォッチャーであるニック・ティミラオス記者の週末の記事も意識されてドル売りも出やすいと考える。
豪ドル/ドルは0.64ドル割れ水準から戻しており、ここからは押し目買いとオプション(OP)が観測される0.6400ドルが底堅そう。0.6450ドルのOPは重しかもしれないが、売りとともにストップロスの買いが混在する0.6450・0.6460ドルレンジを試す展開が期待できる。
2023/09/11 16:00
ロンドン株式開始
2023/09/11 15:00
東京株式終了
2023/09/11 15:00
東京OPカット
週末の植田日銀総裁の発言を受けて日銀の金融政策の正常化を意識した円買いが入っている。ただ、急速に舵を切る可能性は低いと見る。ドル円は145円台まで調整が入る可能性があるが、9/1安値144.45円を念頭に押し目買いで臨みたい。
2023/09/11 09:55
東京仲値
ドル円は147.50円でショート、148.00円、148.50円でも売り上がる。9/12はドル安への反転サイクルの日柄であり、上値目処は148.50-70円付近。ストップロスは149.00円とする。オシレーター系指標は、当然のことながら、弱気の乖離が出現しつつある。
2023/09/11 09:00
東京株式開始