イチオシ

弊社アナリストが勝手な思い込みや妄想も含めて相場への想いをつぶやいています。
Mr.Xからは、思わぬ市場の裏話や噂話が!
2025/06/16
2025/06/16 09:55 東京仲値
2025/06/16 09:00 東京株式開始
ドル円を145円、146円と売り上がる。イスラエルによるイラン攻撃は、第5次中東戦争、ホルム海峡封鎖、原油価格高騰などのリスクシナリオが想定され、有事のドル買いの様相を呈しつつある。しかし、米国がイスラエル支援に乗り出した場合、ドルの上値は限定的となるのではないだろうか。
2025/06/16 07:32
2025/06/14
2025/06/14 05:00 ニューヨーク株式終了
2025/06/14 00:30 ロンドン株式終了
2025/06/14 00:00 ロンドンFix
2025/06/13
2025/06/13 23:00 ニューヨークOPカット
2025/06/13 22:30 ニューヨーク株式開始
ポンド円は、195円台で戻りを試したものの、196.00円の売りが目先の重しとなりそうで196円回復は難しいか。196.50円にも売りが見える。支えとなりそうなしっかりした買いが乏しいため、下押しが進むリスクを念頭に臨みたい。
2025/06/13 21:55
ドル円を145円、146円と売り上がる。トランプ大統領(6/14生まれ)と習中国国家主席(6/15生まれ)の米中通商バースデー合意の可能性や第5次中東戦争の可能性などに警戒しておきたい。。
2025/06/13 16:35
2025/06/13 16:00 ロンドン株式開始
2025/06/13 15:30 東京株式終了
2025/06/13 15:00 東京OPカット
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
昨日記載したように売ったドル円は143.35円で利食った。ドル円は午後に入り戻しているけれど、決してドル買いのリスクオンの地合いではない。市場が142-145近辺のレンジに慣れているのも危険。中東だけではなくサミットのリスクもあるのを忘れてはいけない。
2025/06/13 14:00
 ユーロドルは1.16ドル前半、ユーロポンドが0.8520ポンド前後、ユーロNZドルも1.92NZドル前半まで買われたところで上昇が一服。ロングはそれぞれ閉じて、ユーロスイスフランの動向を見定めたい。パニック的な売りとなれば、0.92フラン前半で一回買っても面白いか。
2025/06/13 12:31
2025/06/13 09:55 東京仲値
2025/06/13 09:00 東京株式開始
前日の5月米CPIに続き、本日の5月米PPIが予想より弱い内容だったことを受けてインフレへの警戒が薄れると全般ドル売りが進んだ。ドル円は再び一目均衡表の雲(上限:145.60円、下限:144.08円)を下回った。しばらくは雲の睨んだ神経質な展開が続きそうだ。
2025/06/13 06:18
2025/06/13 05:00 ニューヨーク株式終了
2025/06/13 00:30 ロンドン株式終了
2025/06/13 00:00 ロンドンFix
2025/06/12
2025/06/12 23:00 ニューヨークOPカット
2025/06/12 22:30 ニューヨーク株式開始
ユーロ円は、166円台の売りをこなして上伸してきたが、167.00円の売りオーダーを前に上昇が一服している。急速に上値を広げてきたため下押し局面で支えとなりそうな特段の買いオーダーがまだ集まっておらず、調整の下押しリスクに留意したい。
2025/06/12 22:09
ドル円を145円、146円と売り上がる。第1次トランプ政権は米中貿易協定を破棄して米中貿易戦争に突入したが、第2次政権はレアアース確保のために譲歩する可能性が高まりつつあり、トランプ大統領(6/14生まれ)と習中国国家主席(6/15生まれ)のバースデー合意の可能性に要注目か。
2025/06/12 18:00
昨日はドル・メキシコペソが19ペソを割り込んで一気に下落した。ある程度の達成感もあるのでとりあえずひとまずではあるが19.55ペソのショートは18.95ペソでクローズする。もう一度19ペソを超えてくる反発があればショートで参入するつもり。
2025/06/12 17:43
2025/06/12 16:00 ロンドン株式開始
2025/06/12 15:30 東京株式終了
 NZドル円87.14円の少量買いは、88円目前で失速すると同値のストップ成立。チャートの形が改善するまで買いは待ちたい。ユーロドルは短期Wトップの恐れがあるとはいえ、今月に入り転換線を支持にして堅調推移。転換線のやや上1.1435ドルで買い指値、ストップは1.1390ドル。
2025/06/12 15:14
2025/06/12 15:00 東京OPカット
中国からレアメタルの輸入が半年はできることになったことで、トランプ米大統領が他国に対しても強気になっている。サミット前のブラフも含まれ、またTACOになる可能性もあるだろうが、とりあえずドル円を売ってみた。144円半ばで諦めるし、利食いも143円半ばから前半の予定。
2025/06/12 14:40
 ユーロドルは1.1529ドルまで上昇した。ポンドドルを売り、ロングの3分の1をユーロポンドに。またNZドル/ドルをロングからショートにし、3分の1をユーロNZドルに。ユーロドルは1.1450ドル、ユーロポンドが0.8440ポンド、ユーロNZドルを1.90NZドル割れに損切り。
2025/06/12 14:24
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2025/06/12 09:55 東京仲値
2025/06/12 09:00 東京株式開始
ドル円は145.46円まで上昇したものの、5月米CPIが予想よりも弱い内容だったことが分かると一転下落し一時144.33円と日通し安値を更新した。一目均衡表雲の上限145.60円に上値を抑えられる格好となっており、この水準を上抜けることが出来るかどうかに注目したい。
2025/06/12 06:13
2025/06/12 05:00 ニューヨーク株式終了
2025/06/12 00:30 ロンドン株式終了
2025/06/12 00:00 ロンドンFix
2025/06/11
2025/06/11 23:00 ニューヨークOPカット
2025/06/11 22:30 ニューヨーク株式開始
豪ドル円は94.80円に売りオーダーが観測されるなか戻りが限定され、94円半ばへ失速している。94.80円超えのストップロスの買いをつける展開には持ち込めず、逆に94.10円割れに置かれたストップロス売りをつけるリスクが高まりつつある。
2025/06/11 22:07
ドル・メキシコペソはいよいよ節目の19ペソもブレイクしそうな気配だな。ファンダメンタルズ面でもメキシコと米の貿易協議が順調に進んでいるとの報道も伝わっており、力強い味方となっている。今日明日にもブレイクするような予感だな。
2025/06/11 17:40
2025/06/11 16:00 ロンドン株式開始
2025/06/11 15:30 東京株式終了
 ユーロドルは1.14ドル台に上げた転換線付近で下げ渋り。ロングは維持するも、6日安値の下1.1370ドル割れまでストップの水準を上げる。NZドル/ドルは0.60ドル前半では支えられ、ロングの損切りは0.5980ドルのまま。ユーロポンドを0.8430-40ポンドで拾ってみたい
2025/06/11 15:04
2025/06/11 15:00 東京OPカット
 豪ドル円は93.92円のストップが成立。NZドル円87.14円の少量買いはストップつかなかったのでそのまま。引き続き200日線87.63円を巡る攻防に注目。同線を下値支持に変えられる、もしくは88円台に乗せられるようならば買い増しも検討。ただし、状況次第では早めの撤退も。
2025/06/11 14:53
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2025/06/11 09:55 東京仲値
2025/06/11 09:00 東京株式開始
米中協議の後にジュネーブ合意実施の枠組みを守ることにしたようだが、意味不明。そもそも、ジュネーブ合意自体が米が145%、中が130%まで引き上げたものを90日間引き下げただけで、他は玉虫色のものだった。しかもレアアースの問題も中国側は何も確約していない。これではリスク選好は無理。
2025/06/11 08:53
ドル円はロンドンで開催されている米中貿易協議の成り行きを見極めたいとの思惑から、大きな方向感は出なかった。明日11日の5月米CPIを前に様子見ムードも広がった。一目均衡表雲の中に入っており、引き続き底堅い展開が想定されるものの、まずは重要イベントの結果を待ちたい。
2025/06/11 06:11
2025/06/11 05:00 ニューヨーク株式終了
ポンド円、5/14につけた直近高値196.41円を超えた水準で伸び悩み、195.30・6.00円のショートはいったんキープするも197円を超えると最近のレンジ190.00-196.50円が上方向にしっかりとシフトする可能性があり、ショートは諦める。
2025/06/11 04:47
2025/06/11 00:30 ロンドン株式終了
2025/06/11 00:00 ロンドンFix
2025/06/10
2025/06/10 23:00 ニューヨークOPカット
2025/06/10 22:30 ニューヨーク株式開始
ドル円は144円半ばで戻りが鈍い。145.00円にある本日NYカットや、そのほか大きめなポジションを含む複数OPが同大台回復を難しくしている。144.30円割れに置かれたストップロスの売りをつけて下振れるリスクに留意したい。
2025/06/10 21:43
ドル・メキシコペソは去年9月安値の19.0666ペソをあっさりと下抜けたね。次は節目の19ペソ、そして昨年8月安値の18.6000ペソが次のターゲット。着実に抜けていってるのでもう放置するしか方法はない。
2025/06/10 17:36
2025/06/10 16:00 ロンドン株式開始
2025/06/10 15:30 東京株式終了
ドル円は、161.25円と145円でショートだが、146円、147円でも売り上がる。また、145円のショートは144円で手仕舞う。第1次トランプ政権は米中貿易協定を破棄して米中貿易戦争に突入したが、第2次政権はレアアース確保のために譲歩する可能性が高まりつつある。
2025/06/10 15:22
 豪ドル円93.92円とNZドル円87.14円の少量買いはキープ。ストップは買値と同値にして足が出ないようにする。買い増しは、豪ドル円は96円台に、NZドル円は200日線を越えて88円台に乗せたら検討。引き続き、状況次第では早めの撤退も視野に入れておきたい。
2025/06/10 15:13
2025/06/10 15:00 東京OPカット
 ユーロドルは1.13ドル後半から1.14ドル前半をコアレンジに上下。昨日作ったロングは保持し、ストップロスは変わらずに1.1340ドル割れ。
2025/06/10 14:58
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
米国は関税交渉が行き詰まっている。とりあえず、たいしたことなくてもディールが進んだっていうことで、一時的にドル円が買われると思う。でも、中国のレアメタル輸出制限緩和となっても5月に戻っただけ。交渉進展どころか100歩後退したのが30歩戻した程度、過度にドルが買われたら売り場。
2025/06/10 11:58
2025/06/10 09:55 東京仲値
2025/06/10 09:00 東京株式開始
ドル円は欧州序盤に143.98円まで下落し、前週末の5月米雇用統計をきっかけに上昇した分を全て吐き出す格好となった。ただ、NY市場では144.77円付近まで下げ渋る場面も。終値は一目均衡表雲の下限と同じ144.57円。ここを維持できるかどうか注目したい。
2025/06/10 06:13
2025/06/10 05:00 ニューヨーク株式終了
2025/06/10 00:30 ロンドン株式終了
2025/06/10 00:00 ロンドンFix
2025/06/09
2025/06/09 23:00 ニューヨークOPカット
2025/06/09 22:30 ニューヨーク株式開始
 ドル・メキシコペソだが、先週末の強い米雇用統計でいったん下げ渋ると思いきや、週明けにはもうすでに下攻めを再開していることからも売り圧力がかなり強いな。去年9月安値の19.0666ペソはもう今日中にもブレイクできそうで楽しみだ。
2025/06/09 16:20
2025/06/09 16:00 ロンドン株式開始
2025/06/09 15:30 東京株式終了
豪ドル円93.92円とNZドル円87.14円の少量買いはキープ。買値から1円下のストップもそのまま。豪ドル円は96円台に、NZドル円は200日線を越えて88円台に乗せるなら買い増しも検討。難しそうなら早めの撤退も視野に。ストップの修正は臨機応変に行いたい。
2025/06/09 15:06
2025/06/09 15:00 東京OPカット
米中会談が物別れになるということは無いのではないかと思う。大げさなのにTACOのトランプなので大騒ぎして一瞬ドル買いのリスクオンが進むと思う。でも、それがトレンドになるというのも早計ではないかと思う。気を付けたいのは韓国がサミットに参加すること。アジア通貨に対しての見解があるか?
2025/06/09 14:58
ドル円を145円、146円と売り上がる。第1次トランプ政権では、米中貿易協定を破棄して米中貿易戦争に突入したが、第2次政権では、第1回交渉での合意は破棄されつつあり、本日は第2回交渉が行われる。6月15-17日のG7サミットに向け、米中首脳の誕生日合意はあるのだろうか。
2025/06/09 14:30
 ユーロドルを1.1410ドル台でロング。米金利上昇による先週後半の下押しも1.13ドル後半までと限られ、5月半ばからの上昇トレンドは継続しているように見える。下げたとしても、転換線や2日安値の下1.1340ドル割れで損切りなら傷も浅いか。
2025/06/09 14:15
前週末から堅調推移が続いているクロス円だが、そろそろ調整期待の売りを入れてみたい。豪ドル円であれば93.90円割れ水準まで下げるようならば、そのタイミングで。米中貿易協議で良いニュースが出ればさらに上昇するとの声もあるが、すでに期待先行である程度は織り込んでいると予想。
2025/06/09 14:10
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2025/06/09 09:55 東京仲値
2025/06/09 09:00 東京株式開始
2025/06/07
ドル・メキシコペソは19.0956ペソまでペソ高が進んだが、さすがに去年9月安値の19.0666ペソを一気に割り込む動きにはならなかったな。米雇用統計が強かっただけにしょうがない。いったん調整が出つつも来週中には下値堀りが再開するのではないだろうか。
2025/06/07 05:39
2025/06/07 05:00 ニューヨーク株式終了
2025/06/07 00:30 ロンドン株式終了
2025/06/07 00:00 ロンドンFix
2025/06/06
2025/06/06 23:00 ニューヨークOPカット
2025/06/06 22:30 ニューヨーク株式開始
 米雇用統計を消化し、時間外のダウ先物や日経先物が上昇しており、リスク回避ムードは和らぎそう。そうなるとオセアニア通貨にとって追い風であり、豪ドル円とNZドル円を現在レートの93.92円と87.14円で少量買い。あとはエクスパンション待ちか。ストップは買値から1円下。
2025/06/06 22:17
雇用統計が悪ければ、今週発表された雇用指標悪化で140円トライもあるかと思ったが、NFPは(前月は下方修正されたが)今月は予想より良かったので、またレンジ取り引きになりそう。下がった時も釣られて売らなかったからポジションも変わらず。
2025/06/06 21:55
ポンド円は一時195円前半を回復した。しかし195.50円超えに観測されるストップロスの買いをつけるまでには至らず。同ストップ狙いには米雇用統計のポジティブサプライズなどが必要か。196.00円に売りがあり、上伸を抑えそうな点もネック。
2025/06/06 17:02
2025/06/06 16:00 ロンドン株式開始
2025/06/06 15:30 東京株式終了
2025/06/06 15:00 東京OPカット
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2025/06/06 09:55 東京仲値
2025/06/06 09:00 東京株式開始
ドル円は米中貿易摩擦が緩和するとの期待から買いが優勢になると一時143.97円まで値を上げたものの、引き続き一目均衡表雲に上値を抑えられる格好。テクニカル的に売りが出やすい状況だ。雲下限144.23円や雲上限145.68円が上値の目処。
2025/06/06 06:12
2025/06/06 05:00 ニューヨーク株式終了
ドルメキシコペソはようやくトレンドが復活した形となったのかな。もはややることはなくこのまま下落するのを待ちたい。去年9月安値の19.0666ペソを今日の米雇用統計きっかけで試すのであれば面白いな。
2025/06/06 03:40
2025/06/06 00:30 ロンドン株式終了
2025/06/06 00:00 ロンドンFix
2025/06/05
2025/06/05 23:00 ニューヨークOPカット
2025/06/05 22:30 ニューヨーク株式開始
 豪ドル円とNZドル円は赤三兵は出なかったが大崩れはしてないので買い目線継続。ただ、どちらもボリンジャーバンドの上下の幅が横ばいとなっており、値幅が出るのかやや疑問。バンドを押し広げる動きが出たら乗りたい。
2025/06/05 22:12
2日連続で雇用指標が弱いがドル円は売り増しもしない。雇用統計も悪かった場合は140円割れをトライするかとは思う。米国の雇用情勢悪化はまだこれからのはず。値上げも5月末からウォルマートとかが始めたが、これもまだ先にボディブローのように効いてくるとは思う。でも今は静観。
2025/06/05 21:47
ドル円を145円、146円と売り上がる。第1次トランプ政権では、トランプ大統領は米中貿易協定を破棄して米中貿易戦争に突入したが、第2次政権でも同じ轍を踏みつつある。6月15-17日のG7首脳会議前に、第5回日米通商交渉が予定されているが、進展はあるのだろうか。
2025/06/05 16:16
豪ドル/ドルは本日NYカットのオプション(OP)0.6490ドル・0.6495ドルが位置するレンジ前後で推移している。ここから本日NYタイム10時(日本時間23時)のOP期限切れ後に振れる方向をうかがう状態。大きめなストップロスが混在する下方向へ動きやすいように見える。
2025/06/05 16:12
2025/06/05 16:00 ロンドン株式開始
2025/06/05 15:30 東京株式終了
2025/06/05 15:00 東京OPカット
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
 ドル円は142円半ばから後半での値動き。昨日143.60円でロングを切ってから1円ほど下落したので、損切りを置くのはやはり重要だと痛感。NZドル/ドルは損切り水準0.5980ドルに届かず、ロングをキープ。昨年10月半ば以来の0.61ドル付近では売り戻す。
2025/06/05 12:21
ポンド円、昨日に作った194.90円のショートを193.40円で利食い。ドル主導の動きが続くなか、クロス円は神経質な動きながら一方向に傾きにくい。ポンド円もレンジのなか上下しており、ボックス狙いの取引を継続。当面は192円台ではロング、195円台ではショートという感じで攻める。
2025/06/05 10:02
2025/06/05 09:55 東京仲値
2025/06/05 09:00 東京株式開始
低調な米経済指標が相次いだことで、米長期金利が大きく低下すると、全般ドル売りが優勢となった。ドル円は一時142.61円まで下落した。再び一目均衡表雲に上値を抑えられた格好となり、テクニカル的にも売りが出やすい状況だ。
2025/06/05 06:11
2025/06/05 05:00 ニューヨーク株式終了
2025/06/05 00:30 ロンドン株式終了
2025/06/05 00:00 ロンドンFix
2025/06/04
ドルメキシコペソがかなりいい感じになってきた。直近安値を抜けたことで次は去年9月安値の19.0666ペソ。米国の経済が怪しくなってきたのでドル安が継続しており、ここが下攻めのチャンスだと思う。
2025/06/04 23:21
2025/06/04 23:00 ニューヨークOPカット
2025/06/04 22:30 ニューヨーク株式開始
 ドル円、142.80円と143.75円の少量売りは、本日144.20円であえなくストップ成立。  豪ドル円とNZドル円は今日陽線引けならば赤三兵が出現する。今日の足形次第だが買いを検討したい。
2025/06/04 22:15
上がったらブルになり下がったらベアになる。大きな政治的な動きが6月中旬から7月上旬まで目白押しなので、それまでは何かが決定されるまでは、振り回されてポジションは持たないようにしている。ドル円はベアだが、上がっても売り増しもしないし、カットをしなくて大丈夫なアマウントしか持たない。
2025/06/04 21:41
2025/06/04 16:00 ロンドン株式開始
2025/06/04 15:30 東京株式終了
ドル円は、143.50円に本日NYカットのオプション(OP)が置かれるなか下げ渋り、144円台へ戻した。しかし同OP期限切れ後、支えとなりそうなしっかりした買いが現時点で乏しい下値を探る動きが強まるリスクに注意したい。
2025/06/04 15:22
2025/06/04 15:00 東京OPカット
 一目転換線144.20円を再び超えてきたドル円を軽めにロング。ストップロスは、本日安値の下143.60円割れに置く。5/30高値144.44円を超えて上げ足を速めることを期待。
2025/06/04 14:45
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
NZドル米ドルは前日アジア時間からの下げが一服して0.6000米ドル挟みでのもみ合いに転じているが、このまま戻りの鈍さが意識されるともう一段の調整もあり得ると見込む。0.6000-20米ドル付近で戻り売りを入れ、そのあとは相場の動き出しを待ちたい。
2025/06/04 14:00
2025/06/04 09:55 東京仲値
ポンド円、昨日は192円台に下落したものの5/26安値192.50円を試す動きには持ち込めなかったので、196.15円ショートを193.00円で解消した。191.50-196.50円のレンジ相場が続くと想定し、194円後半でショート。196円近辺まで戻り売りスタンスで臨む。
2025/06/04 09:31
2025/06/04 09:00 東京株式開始
ドル円は市場予想を上回る米雇用関連指標を材料に買いが優勢となり一時144.11円まで値を上げた。一目均衡表雲の中に再び入り込んだ。ここを維持できるかどうかが焦点。
2025/06/04 06:10
2025/06/04 05:00 ニューヨーク株式終了
いったんドルの買い戻しが入ったためドル・メキシコペソの下値探りはお預けとなった。とはいえ反発力はやはり弱い。もう少し上昇するならば追加のショートを入れたいところだが、とりあえずは我慢して下落を待ちたい。
2025/06/04 03:44
2025/06/04 00:30 ロンドン株式終了
2025/06/04 00:00 ロンドンFix
2025/06/03
2025/06/03 23:00 ニューヨークOPカット
2025/06/03 22:30 ニューヨーク株式開始
オランダの政局混乱もあることでユーロドルが上値が重そう。ただ、ドル円の上値を追いかけてロングにする材料はないので、引き続きドル円の売り目線は変わらない。
2025/06/03 21:34
ポンドドルは1.3500ドルから並ぶ買いが支えとなっているようで、1.35ドル前半で戻りを試す展開となっている。朝方に上値が抑えられた水準にほぼ相当する1.3560ドル超えにストップロスの買いも見えており、ストップを狙う動きとなるか注目したい。
2025/06/03 16:05
2025/06/03 16:00 ロンドン株式開始
2025/06/03 15:30 東京株式終了
2025/06/03 15:00 東京OPカット
ドル円を145円、146円と売り上がる。第1次政権では、トランプ大統領は米中貿易協定を破棄して米中貿易戦争に突入したが、第2次政権でも同じ轍を踏みつつある。今週末、トランプ大統領(6月14日生)と習中国国家主席(6月15日生)が電話会談を行うが良い誕生日を迎えられるのか。
2025/06/03 14:59
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
 NZドル/ドルは昨日からの強さを引き継ぎ、東京朝には0.6055ドルと昨年10月以来の高値を更新。一巡後は上値を切り下げるも、4月から5月にかけて頭を抑えられた0.60ドル前半を超えたことで、レンジの上方シフトを期待。ロングは半分減らし、損切は0.5980ドル割れまで上げる。
2025/06/03 11:51
2025/06/03 09:55 東京仲値
2025/06/03 09:00 東京株式開始
ドル円は一時142.54円まで売られたものの、5月27日の安値142.12円がサポートとして働くと下げ渋った。レビット米ホワイトハウス報道官の発言もドル買い戻しを誘った。CFTCが公表した投機筋の円ロングポジションは依然として最高水準を維持しており、買い戻しが入りやすい面もある。
2025/06/03 06:15
ドルメキシコペソは再び5月27日に付けた安値圏まで戻してきている。この地合いだと抜けるまで時間の問題だろう。米大統領の発言に振らされているが、結局はドル安トレンドには変わりなく、落ち着いて挑みたい。
2025/06/03 05:14
2025/06/03 05:00 ニューヨーク株式終了
2025/06/03 00:30 ロンドン株式終了
2025/06/03 00:00 ロンドンFix
2025/06/02
2025/06/02 23:00 ニューヨークOPカット
2025/06/02 22:30 ニューヨーク株式開始
 ドル円、転換線が重く雲を下抜けてきた。出遅れた感じもするので売りは現在レート142.80円少量に留める。雲の下限143.76円まで戻したら少量売り上がり、損切りは転換線144.20円。
2025/06/02 21:49
ドル円のベアは変わらず。先週買い戻し材料はかなり出てきているので、残るは米中間で何か大きな進展がない以外はそこまでドル買いに反応できないのではないかと思う。振り落とされないように、上に上がっても売れる余力があるようにドル円をショートが居心地良さそう。
2025/06/02 21:12
2025/06/02 16:00 ロンドン株式開始
2025/06/02 15:30 東京株式終了
2025/06/02 15:00 東京OPカット
ドル円を145円、146円と売り上がる。第1次政権では、トランプ大統領は米中貿易協定を破棄して米中貿易戦争に突入したが、第2次政権でも同様のパターンが繰り返されそうな状況となりつつある。朝令暮改「TACO」(Trump Always Chickens Out」が繰り返されるのか?
2025/06/02 14:13
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
ポンド円196.15円のショート、ストップを日足一目均衡表・転換線194.11円を意識し194.15円超えに引き下げ、利食いは192円台で狙う。5月26日安値192.50円を割り込むようであれば、もうちょっと引っ張ってみる。
2025/06/02 10:58
2025/06/02 09:55 東京仲値
2025/06/02 09:00 東京株式開始
2025/05/31
 ドル円を144.18円で買ってみたが下げ止まらず、そのまま143.70円のストップが成立。エントリーのタイミングが悪かったと割り切るしかない。その後は下押すも一時的となって雲の下限に戻すなど、はっきりしない動き。雲の下限を明確に割り込んだら売りを考えたい。
2025/05/31 06:04
2025/05/31 05:00 ニューヨーク株式終了
2025/05/31 00:30 ロンドン株式終了
2025/05/31 00:00 ロンドンFix
2025/05/30
2025/05/30 23:00 ニューヨークOPカット
2025/05/30 22:30 ニューヨーク株式開始
2025/05/30 16:00 ロンドン株式開始
ドル・メキシコペソは下攻めに少してこずっているが、このまま週を跨いでショートはホールドするつもり。来週は米雇用統計もあるしドルが一段安となればチャンスはあるだろう。
2025/05/30 15:43
2025/05/30 15:30 東京株式終了
豪ドル/ドルは0.6415ドルに観測されるオプション(OP)を下値に控えるなか0.64ドル前半に踏み止まって推移している。このまま下げ渋り、0.6460ドル超えに見えている大きめなストップロスの買いを巻き込んで上振れる展開が想定できる。
2025/05/30 15:25
2025/05/30 15:00 東京OPカット
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
下を攻めると思えばニュースで上がるし、なかなかもう下がらないなと思ったら3円近く戻すし、あまりのアップダウンの激しさにつかれる。ただ、思うのはトランプ政権がやすやすと関税策をあきらめないということ。最悪、為替での貿易不均衡是正もあるのではということ。だからやはりドル円はベア。
2025/05/30 13:41
2025/05/30 09:55 東京仲値
2025/05/30 09:00 東京株式開始
ドル円は161.25円、145.00円、146.00円でショートだが、145円と146円を144円で手仕舞う。A波139.58円、B波158.87円、C波139.89円、X波148.65円に続くA波形成中との見立て。本日は第4回日米通商交渉だが、1-3回と同様に波乱なしか。
2025/05/30 07:21
 ドル円、上影陰線だけ見ると売りたくなるが、5日線や雲の下限がサポートになっている点を踏まえ、現在レート144.18円で買ってみる。ストップは雲のやや下143.70円だが、145円に乗せたら機動的に見直したい。利確候補は147円台前半。
2025/05/30 06:27
2025/05/30 05:00 ニューヨーク株式終了
2025/05/30 00:30 ロンドン株式終了
2025/05/30 00:00 ロンドンFix
2025/05/29
2025/05/29 23:00 ニューヨークOPカット
2025/05/29 22:30 ニューヨーク株式開始
 一目転換線の手前で止まったドル円を144.40円台でロングにし、144円付近でも買い。146円前半から2円近く下落してきており、値ごろ感で拾ってみる。明日の一目雲の下限143.76円を割り込み、143.50円まで行くようなら諦める。
2025/05/29 22:24
ポンド円、195.35円のショートは195.30円で解消し、196.15円での戻り売りはキープ。米裁判所の関税差し止めでリスクオンになったが、トランプ米大統領の出方も警戒される。ストップはそのまま196.41円超え水準に置く。
2025/05/29 20:23
2025/05/29 16:00 ロンドン株式開始
2025/05/29 15:30 東京株式終了
2025/05/29 15:00 東京OPカット
ドル円は再び146円台を回復してきたが、146.00円にあるオプション(OP)前後の同レンジでは動意が鈍りやすいか。本日NYカット146.30円OPも目先の重しになる。 反落した場合、145.20円OPをめどに下値を探ることになりそう。
2025/05/29 14:59
米国憲法は議会に他国との通商を規制する独占的な権限を与え、大統領の緊急権限によってこれが覆されることはないのに、IEEPAを根拠に推し進めた反動がどこまで出るか確かめたい。こんなことなら明日の日米交渉の意味があるのか?もしくは為替で調整するしかなくなるのかというリスクもあるかも。
2025/05/29 14:57
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2025/05/29 09:55 東京仲値
ドルメキシコペソは昨日、いったんショートカバーが入ったようだ。19.80ペソあたりまでの大幅反発なら話は変わってくるが、調整は想定の範囲内。昨日のインフレ見通しでも足もとのインフレを想定していないような内容、金融緩和を修正する可能性は高まっている。ペソ買い方針に変わりなし。
2025/05/29 09:31
2025/05/29 09:00 東京株式開始
ドル円は161.25円と145.00円でショートだが、146.00円、147.00円でも売り上がる。A波139.58円、B波158.87円、C波139.89円、X波148.65円に続くA波形成中との見立てにより、引き続き戻り売りスタンスで臨みたい。明日は第4回日米通商交渉の予定。
2025/05/29 06:44
2025/05/29 05:00 ニューヨーク株式終了
2025/05/29 00:30 ロンドン株式終了
2025/05/29 00:00 ロンドンFix
2025/05/28
2025/05/28 23:00 ニューヨークOPカット
2025/05/28 22:30 ニューヨーク株式開始
 ドル円は144.77円を高値に144.10円前後で推移。昨日ついた売りオーダーは、144円手前で一旦買い戻して、一旦様子をみたい。RBNZ会合を通過したNZドル/ドルを、0.5970ドル付近でロング。本日安値は0.5924ドル、損切りは0.5900ドル割れに置く。
2025/05/28 18:28
 ドルメキシコペソは19.80ペソを底にやや足踏み状態となっている。とはいえ戻る理由も現時点では乏しく単なる調整に過ぎないだろう。気長にさらなる下落再開をまとう。
2025/05/28 16:23
2025/05/28 16:00 ロンドン株式開始
2025/05/28 15:30 東京株式終了
2025/05/28 15:00 東京OPカット
ドル円は144円台で戻りを試しているものの、本日ここまでの高値水準をキャップするような売りオーダーが144.80円に置かれ、目先の重しとなる。上抜けても、複数の大きめなオプション(OP)が観測される145.00円の節目付近で上昇力が鈍りそうだ。
2025/05/28 14:50
ドル円は突っ込んだら負けるパターンの相場。値ごろ感やチャートポイントでも決して止まらないので、小玉をもって大きなトレンドが再開するのを待つ状態。大相場は下サイドという意識は変わらない。
2025/05/28 14:34
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
ドル円は161.25円でショートだが、145.00円、146.00円で売り上がる。A波139.58円、B158.87円、C139.89円、X148.65円に続くA波形成中。注目の40年物国債入札は無難に消化されるとの見方から円安が進んでおり、戻り売りスタンスで臨みたい。
2025/05/28 12:00
2025/05/28 09:55 東京仲値
2025/05/28 09:00 東京株式開始
 ポンド円、買い指値は193.31円のみ成立。残りの指値192.68円や191.94円はタッチしそうにないのでキャンセル。今回は少量買いのため部分決済という手が使えないので、ストップは194.70円に引き上げて様子見。もし195.90円に上昇したら利益確定したい。
2025/05/28 06:08
2025/05/28 05:00 ニューヨーク株式終了
2025/05/28 00:30 ロンドン株式終了
2025/05/28 00:00 ロンドンFix
2025/05/27
2025/05/27 23:00 ニューヨークOPカット
2025/05/27 22:30 ニューヨーク株式開始
ポンド円のロングは利食いの売りが成立。足もとでは190-196円レンジが続くと想定し、14日につけた直近高値196.41円をストップに195.35円でドテン売り。円安是正への警戒感は払しょくされず、一方向に円安が進まないと見込んでいる。
2025/05/27 21:17
 超長期金利の低下でドル円は144.15円と安値から約2円の反発。底堅くはあるが、減らしたロングは予定通り売り戻し。損切りを逃れただけでも良しとする。144円前半から後半には一目の主要線が控えており、雲の下限144.72円辺りで一度売り、損切りは145.60円超えに置く。
2025/05/27 19:55
2025/05/27 16:00 ロンドン株式開始
2025/05/27 15:30 東京株式終了
2025/05/27 15:00 東京OPカット
豪ドル円は92円後半で戻りを試す動きとなっている。大台替えに成功して93.20円超えのストップロス買いを狙う動きとなるか注目。ただ、売りオーダーが観測される93.60円付近では上昇の勢いが鈍るか。
2025/05/27 14:52
ドル円は161.25円でショートだが、145.00円、146.00円で売り上がる。A波139.58円、B158.87円、C139.89円、X148.65円に続くA波形成中。明日の注目の40年物国債入札への楽観的な見方から円安が進んでおり、戻り売りスタンスで臨みたい。
2025/05/27 14:39
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
40年債の入札を前に超長期金利の手入れをした感じ。このニュースが流れていて飲み込まれた格好になったが、基調インフレ補足指標(刈込平均値・加重平均値・最頻値)がそれぞれかなり上昇している。これも無視してはダメだと思う。
2025/05/27 14:22
2025/05/27 09:55 東京仲値
2025/05/27 09:00 東京株式開始
 順調にダウントレンドを築き上げているドル・メキシコペソ。19.20ペソを割り込みいったん達成感から昨日はショートカバーが入ってるが、これも調整の範囲内。ドル安トレンドが継続している限りは下値模索は変わらないと思うのでとりあえずの目標値は昨年9月安値の19.0666ペソ。
2025/05/27 07:46
 ポンド円は2日連続の下影で基準線がサポートとなり、昨日は実体を伴う陽線引けとなった。これを見て、5日線193.31円や、200日線192.68円、基準線191.94円で少量買いの指値で買い下がってみる。ストップは基準線の少し下191.75円。
2025/05/27 06:26
2025/05/26
週明けのドル円は142.23円まで下落後に143円付近まで持ち直し。先週作ったロングのストップロス142.20円は免れており、サイズを半分に減らし、ストップロス水準を141.90円割れまで下げる。144円付近まで上がるようなら売り戻し。
2025/05/26 18:30
2025/05/26 15:30 東京株式終了
2025/05/26 15:00 東京OPカット
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
豪ドル/ドルは、現水準0.6520ドル付近のやや下値0.6510ドルに置かれた27日NYカットのオプション(OP)は豪ドル・コール(買い権利)OPで相場の引き下げ効果を示す可能性があるポジションと推察できる。0.6550ドルに置かれたOPも同様のタイプである点にも注意したい。
2025/05/26 12:50
ドル円は161.25円でショート、145円、146円で売り上がる。A波139.58円、B158.87円、C139.89円、X148.65円に続くA波形成中。ドルインデックスではH&Sが完成し、ボリンジャー・バンドのHead fakeも出現していることで、ドル全面安が継続か。
2025/05/26 12:05
豪ドル・NZドル・人民元(CNH)に対してドルが年初来安値を更新している。過熱感がないから、ドル円も油断していると140円割れまで下がってしまってもサプライズではないかも。(ドル高是正の)円買い相場ではなく、米国の信頼性欠如のドル売り相場。予算も通れば更に財政赤字危機も高まる。
2025/05/26 11:37
2025/05/26 09:55 東京仲値
2025/05/26 09:00 東京株式開始
ドルメキシコペソがようやく19.25ペソを明確に割り込んできた。もうここからは昨年9月安値の19.06ペソ付近をブレイクすれば一段安が期待される。ドル安相場がそうそう変わることはないと思うので雲行きが怪しくならない限りはショートを保有し続けることにした。
2025/05/26 08:43
株式会社DZHフィナンシャルリサーチより提供している情報(以下「情報」といいます。)は、 情報提供を目的とするものであり、特定通貨の売買や、投資判断ならびに外国為替証拠金取引その他金融商品の投資勧誘を目的としたものではありません。 投資に関する最終決定はあくまでお客様ご自身の判断と責任において行ってください。情報の内容につきましては、弊社が正確性、確実性を保証するものではありません。 また、予告なしに内容を変更することがありますのでご注意ください。 商用目的で情報の内容を第三者へ提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。 情報の内容によって生じた如何なる損害についても、弊社は一切の責任を負いません。