予想とまとめ
今日の予想
今週の予想はこちら今日のイベントスケジュール
9日
(時間は日本時間)
国内
08:30 | ◇ | 3月毎月勤労統計(現金給与総額、予想:前年比2.5%) |
08:30 | ◇ | 3月家計調査(消費支出、予想:前年比0.2%) |
08:50 | ◇ | 4月外貨準備高 |
14:00 | ◇ | 3月景気動向指数速報値(予想:先行107.5/一致115.9) |
海外
15:00 | ◎ | 4月ノルウェー消費者物価指数(CPI、予想:前月比0.6%/前年比2.5%) |
15:00 | ◎ | レーン・フィンランド中銀総裁、講演 |
16:00 | ◇ | 4月スイスSECO消費者信頼感指数(予想:▲33.0) |
16:00 | ◇ | 3月トルコ鉱工業生産 |
17:40 | ◎ | ベイリー英中銀(BOE)総裁、講演 |
18:55 | ◎ | バー米連邦準備理事会(FRB)理事、講演 |
19:45 | ◎ | クーグラーFRB理事、講演 |
20:15 | ◎ | ピル英中銀金融政策委員会(MPC)委員兼チーフエコノミスト、講演 |
21:00 | ◎ | 4月ブラジルIBGE消費者物価指数(IPCA、予想:前年同月比5.52%) |
21:30 | ☆ | 4月カナダ雇用統計(予想:新規雇用者数変化0.50万人/失業率6.8%) |
21:30 | ◎ | ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、あいさつ |
21:30 | ◎ | バーキン米リッチモンド連銀総裁、イベントに参加 |
22:10 | ◎ | シムカス・リトアニア中銀総裁、講演 |
23:00 | ◎ | グールズビー米シカゴ連銀総裁、あいさつ |
10日
00:30 | ◎ | ウォラーFRB理事、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、パネルディスカッションに参加 |
− | ロシア(戦勝記念日)、休場 |
※「予想」は特に記載のない限り市場予想平均を表す。▲はマイナス。
※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。
※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。
上値と下値の目安
レジスタンス2 | 147.35(2/12-4/22下落幅の半値戻し) |
---|---|
レジスタンス1 | 146.54(3/11安値) |
前日終値 | 145.91 |
サポート1 | 145.14(5/8レンジ61.8%水準) |
サポート2 | 144.36(5日移動平均線) |
レジスタンス2 | 1.1378(5/7高値) |
---|---|
レジスタンス1 | 1.1317(日足一目均衡表・転換線) |
前日終値 | 1.1228 |
サポート1 | 1.1135(ピボット・サポート2) |
サポート2 | 1.0943(4/10安値) |
イングランド銀行MPCでは、8日の金融政策発表の前日に投票が行われるが、英国にとって最大のリスクは米国のトランプ関税がもたらす影響だとの見解により、5名が0.25%の利下げ、2名が0.50%の利下げ、2名が据え置きに投じた。
8日には、トランプ米大統領が英国との貿易協定合意を発表している。
本日は、0.25%の利下げに投じたベイリーBOE総裁と、据え置きに投じたピル英中銀MPC委員の講演で、英米貿易協定合意を受けての見解に注目することになる。
金融政策報告に盛り込まれた経済見通しは、年末までに3回の追加利下げが行われ、金利が3.5%(※ターミナルレート)に達するという市場の予測を事実上追認している。
ピル委員は、据え置きに理由として、3月以降、金融市場の借り入れコストが40bp低下するなど、金融環境が緩やかになっていること、英国の構造的な供給制約によるインフレ持続リスクなどを挙げている。
ユーロドルは、欧州と米国との通商協議に関するヘッドラインに警戒しておきたい。欧州連合(EU)は、今週、米側に貿易・非関税障壁の削減や米国への投資促進などが含まれた提案文書を提示する予定と報じられていた。
EUは8日、航空機や自動車、バーボンなどを対象に950億ユーロ規模の対米関税リストを公表しており、米政権との貿易交渉に失敗した場合に発動される。
想定レンジ上限
・ユーロドル:1.1317ドル(日足一目均衡表・転換線)
・ユーロ円:164.63円(5/2高値)
・ポンドドル:1.3341ドル(日足一目均衡表・転換線)
・ポンド円:194.12円(4/3高値)
想定レンジ下限
・ユーロドル:1.1095ドル(4/9高値)
・ユーロ円:163.12円(日足一目均衡表・転換線)
・ポンドドル:1.3077ドル(日足一目均衡表・基準線)
・ポンド円:191.87円(日足一目均衡表・転換線)