海外マーケットトピック-ソフトバンク孫氏、1000億ドルの米投資を発表…

ソフトバンク孫氏、1000億ドルの米投資を発表 トランプ氏と会談=ロイター

<市場動向>
・米国株式市場-ダウは8日続落、ナスダックは史上最高値
・米債券市場-10年物国債利回り、4.40%に上昇
・NY原油先物-1月限の終値は前営業日比0.58ドル安の1バレル=70.71ドル
・NY金先物-2月限の終値は前営業日比5.8ドル安の1トロイオンス=2670.0ドル
・CME225先物-大阪取引所の日中比で上昇、39625円で引け 
・VIX指数-14.69に上昇 利下げ期待でハイテク株には買い続く

<海外経済指標>
・12月米ニューヨーク連銀製造業景気指数 +0.2、予想 +12.0
・12月米製造業PMI速報値 48.3、予想 49.8
・12月米サービス部門PMI速報値 58.5、予想 55.7
・12月米総合PMI速報値 56.6、予想 55.1

<海外の要人発言>※時間は日本時間 
・16日16:16 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁
「さらなる利下げが予定されており、その方向性は明確」
「インフレを取り巻くリスクは双方向的」
・16日16:25 中国中央財経委員会
「中国にはまだ大きな投資余地がある」
・17日01:21 トランプ次期米大統領
「ソフトバンクグループは米国に1000億ドル投資する」
「ソフトバンクグループの孫正義社長との実りある会合を終えた」
「我々はプーチン露大統領と話をする」
「日本の首相と会う」
「就任式前に日本の首相と会うかもしれない」
・17日01:50 シュナーベル欧州中央銀行(ECB)専務理事
「物価安定は手の届くところにある」
「データに依存しつつ慎重に進める必要がある」
「政策金利を徐々に中立水準に引き下げることが最も適切な行動方針」
「政策制限を徐々に解除することが依然として適切」

<一般ニュース>
・米政権移行チーム、EV支援打ち切りや排ガス規制緩和を勧告=ロイター
・中国の商業銀行、11月は外貨買い越し 3カ月連続=ロイター
・ソフトバンク孫氏、1000億ドルの米投資を発表 トランプ氏と会談=ロイター
・東証、野村証に戒告 大阪取引所は国債先物取引一時停止-相場操縦で=ロイター
・ドイツ議会、ショルツ首相に不信任-来年2月総選挙実施へ=BBG
・アクティビストの日本株投資が4年ぶり最高、自社株買いに次ぐ存在感=BBG
・トランプ氏、アップルのクックCEOと会食へ-「マールアラーゴ」で=BBG
・フランス格付け、ムーディーズが引き下げ-財政悪化懸念を挙げる=BBG

(小針)
株式会社DZHフィナンシャルリサーチより提供している情報(以下「情報」といいます。)は、 情報提供を目的とするものであり、特定通貨の売買や、投資判断ならびに外国為替証拠金取引その他金融商品の投資勧誘を目的としたものではありません。 投資に関する最終決定はあくまでお客様ご自身の判断と責任において行ってください。情報の内容につきましては、弊社が正確性、確実性を保証するものではありません。 また、予告なしに内容を変更することがありますのでご注意ください。 商用目的で情報の内容を第三者へ提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。 情報の内容によって生じた如何なる損害についても、弊社は一切の責任を負いません。