東京外国為替市場概況・12時 豪ドル、弱含み
26日の東京外国為替市場で豪ドルは弱含み。来週に豪準備銀行(RBA)理事会を控えるなか、豪インフレ指標の発表を受けて対ドルでは0.6612ドル、対円で88.31円まで売られた。豪消費者物価指数(CPI)は、1-3月期が前期比1.4%/前年同期比7.0%と予想から僅かに上振れたものの前四半期から伸び率は減速。3月分は前年比6.3%と、前回からの鈍化予想から更に下振れた。
ドル円は戻り限定。12時時点では133.57円とニューヨーク市場の終値(133.76円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。前日の終値付近で伸び悩み、米・中期金利の低下を眺めながらドル売り圧力が再び強まると、11時頃には133.44円までじり安に。昨日安値133.37円の手前では下げ止まるも、戻りも133.61円付近までと限られた。
ユーロ円はやや下げ渋り。12時時点では146.62円とニューヨーク市場の終値(146.78円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げにつれて146.46円まで弱含むも、一巡後は146.60円台を回復した。ユーロ豪ドルが1.6597豪ドルまでユーロ高が進んでおり、その影響も受けたようだ。
ユーロドルは12時時点では1.0977ドルとニューヨーク市場の終値(1.0973ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。動意の鈍さが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.44円 - 133.90円
ユーロドル:1.0968ドル - 1.0980ドル
ユーロ円:146.46円 - 146.95円
(小針)
ドル円は戻り限定。12時時点では133.57円とニューヨーク市場の終値(133.76円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。前日の終値付近で伸び悩み、米・中期金利の低下を眺めながらドル売り圧力が再び強まると、11時頃には133.44円までじり安に。昨日安値133.37円の手前では下げ止まるも、戻りも133.61円付近までと限られた。
ユーロ円はやや下げ渋り。12時時点では146.62円とニューヨーク市場の終値(146.78円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げにつれて146.46円まで弱含むも、一巡後は146.60円台を回復した。ユーロ豪ドルが1.6597豪ドルまでユーロ高が進んでおり、その影響も受けたようだ。
ユーロドルは12時時点では1.0977ドルとニューヨーク市場の終値(1.0973ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。動意の鈍さが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.44円 - 133.90円
ユーロドル:1.0968ドル - 1.0980ドル
ユーロ円:146.46円 - 146.95円
(小針)